.
こんにちは!
振袖力UP講座マナー編の【上級】のご紹介です
今回はお振袖に入っているお柄のお話です
.
気に入って選んで頂いたお振袖にも
それぞれ色々なお種類のお柄がはいっています
ご自身のお振袖に入っているお柄の意味も知っていると
お振袖上級者さんです☆*.
.
ではでは早速ご紹介していきます
.
【牡丹】
.
百花の王、百花の長、富貴の花と言われる豪奢な牡丹は、
良い前兆の顕れとして吉祥文様とされています。
.
ハタチの門出として素敵な意味合いが込められています!
.
【貝桶】
.
「貝桶」とは、平安時代から伝わる貴族の遊びの1つ、
「貝合わせ」の道具を収めておく入れ物のこと
「貝合わせ」は、その名の通り、
内側に蒔絵や金箔で装飾されたハマグリの貝殻を用いて、
対になる貝を見つけるという遊びです。
ハマグリなどの二枚貝の
「同じ貝殻としか組み合わせることが出来ない」という習性を利用しており、
この習性から、貝合わせ=「夫婦円満の象徴」とされるようになりました。
.
このようなことから
「貝合わせ」・「貝桶」=夫婦円満・ぴったりの相手に巡り合えるように…
.
このような縁起の良い意味が込められています!
.
【御所車】
.
御所車とは、平安時代に貴族が使っていた乗り物で、
王朝文化を象徴する柄として親しまれてきました。
そのため、高貴さや雅さの意味を持っています。
御所車に花が飾られている「花車」になると華やかな印象になり、
幸せが溢れるという意味に変化します。
.
【市松】
.
市松模様は、二色の正方形が交互に並んだ格子柄(チェック柄)のことを言います。
その柄が途切れることなく続いて行くことから、
無限の繁栄の意味が込められています。
.
最近こちらの模様が大人気ですよね、特にお子様から…
.
【青海波】
.
穏やかな波がどこまでも続いている様子を模様にした青海波(せいがいは)は、
「未来永劫平穏に」という意味が込められた吉祥柄。
穏やかな日々が続いていくよう願いを込められています。
.
【雪輪】
.
雪輪は雪の結晶の形から生まれた文様です。
寒い冬に積もった雪は、春になれば雪解け水となり、野山の草花をはぐくみ、
さらに秋の実りをもたらします。
このことから雪は五穀の精といわれており、その年が豊作になる吉祥の象徴とされていました。
.
【立湧】
.
立涌とは 立涌(たてわく)文は、立枠(たちわく)文とも言い、
2本の曲線を用いて水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子をあらわしていて、
有職(ゆうそく)文様のひとつです。
格調高い柄として扱われているとともに、
蒸気が立ちのぼるさまは吉祥とされ、吉祥紋様の一つにもされています。
.
こちらのお柄はクール系のお振袖ととっても相性が良くて人気です!
.
いかがでしたか?
お振袖のお柄の意味を知ることで更に愛着がわきますよね!
成人の記念のご家族の方からの贈り物…
素敵な願いが込められているなんて感動ですよね
ぜひご自身のお振袖のお柄をもう一度確認してみて下さいね!
.
最後までご覧頂きありがとうございました♪*.